ギター耳コピ・番外編「コード」

番外編「コード」

実践編「弾く」では、基本的に単音を前提とした内容でした。
コードの場合は、最低限のコード理論を抑えておく事が望ましいです。
なぜなら、和音の仕組みで苦戦を強いられる時間を費やす事を考えれば、
理論を少しでもかじっておく方がよっぽど理解が早く進められるからです。

というわけで、ここでは番外編として、

コードが鳴っているのはわかる、
だけど何のコードかわからない。コピーができない…。

そんな人に向けて、簡単なコードの耳コピ方法を紹介したいと思います。
あくまでも、今後理論の対策を勧める前提でのコンテンツになっていますので。

まず、コードの音が取れないという場合は、
その和音が瞬間的に弾かれている場合、になると思います。
(ポロロロン~ではなく、ジャッという一瞬の音)
ポロロロン~ならば、一音一音が聴き取れるけど、
一瞬で鳴っている和音はお手上げになってしまう。
慣れれば一瞬の和音でも、分解して一音一音を聴き取れるようになりますが、
それはもう少し先のお話として、別の角度から進めていきます。

では、その「ジャッ」という音を、
「単音で弾いたらどの音になるか?」
を、6弦と5弦のどちらかから探して、それを弾いてみてください。

それが「ベース音」「ルート音」です。

その音は、何という音名でしょうか?
(わからない人は下記の指板図で確認してみてください)

指板図

ここでは、例えばその単音がC音だったとしましょう。
なら、その「ジャッ」の音に合わせてCのコードを弾いてみてください。

原曲と同じコードが響きましたか?

コードの耳コピーの基本は、
まず、この「ルート音」を見つけることです。
ただ、コードは色々な押さえ方がありますし、
同じコードでも、押さえる場所でひとつひとつその表情は違います。

これはコード理論を学ぶことですぐに理解できますので、
冒頭にも書いたように、コード理論は軽くでもかじっておいてください。
初心者の方で、何か一つギターの理論対策などを考えている人は、
まずはコード理論から初めてみるのが良いかと思います。
コピーに、作曲に、アドリブに、きっと役に立ちます。

最後に、
もしあなたが今後、ジャムセッションをしたり、作曲をしたり、
本気でギターをもっと楽しみたいと考えているのならば、
上記の指板図の音名を丸暗記してください。
これはもう技術云々ではなく、ただ覚えるだけです。
特定のフレットを押さえて音を出した時、
すぐに「C♯」などの音名が言えるように、です。
本来なら、これは基本中の基本ですが、
自称「ベテラン」ギタリストでも、出来ている人はあまり見かけません。
これもまた、いずれ強力に役に立ちます。

<< トップページ

耳コピ習得メニュー

耳コピ強化ツール

ページの先頭に戻る